2014年01月01日
2014年も宜しくお願いします。
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
前回記事で2013年の購入履歴を書きましたが、最後にもう一つ増えました。

ダイワ(Daiwa) ランディングポールII
釣り具のブンブンの1000円オフDMに乗せられて買っちゃいました。
前に購入していたランディングフレームと合体!!

室内で伸ばしたり触ったりしていますが、いままでの安物とは違う安心感があります。
少し重い気もするけど、ずっと持ち運ぶわけではないので問題ないでしょう!!
ただ一番の問題は初釣りがいつになるのか。。
初釣りで景気よく入魂といきたいです!
本年もよろしくお願いします。
前回記事で2013年の購入履歴を書きましたが、最後にもう一つ増えました。

ダイワ(Daiwa) ランディングポールII
釣り具のブンブンの1000円オフDMに乗せられて買っちゃいました。
前に購入していたランディングフレームと合体!!

室内で伸ばしたり触ったりしていますが、いままでの安物とは違う安心感があります。
少し重い気もするけど、ずっと持ち運ぶわけではないので問題ないでしょう!!
ただ一番の問題は初釣りがいつになるのか。。
初釣りで景気よく入魂といきたいです!
2013年12月27日
今年の購入履歴
久しぶりに記事投稿の画面を開きました。
このままだと2013年がなかったことになるので(爆)
今回は2013年に購入した大きな買い物を忘備録として書いておきます。
ロッド編
①GRF-TR68strange
あれ?昨年末購入だったけ?まあいいか。
以前も持っていましたがアクシデントで折れてしまったために再度購入。
1月の宇和では28までのアジをGET出来ました。
6月の鳴門メバルにはリフトのパワー不足で厳しかったすねぇ。
②GRF-TR93 "PE Special" Houri-Island
4月ごろ購入。
ライトゲームロッドという括りでは表現しきれません。
香川での玉筋魚パターンでのシーバス、鳴門真鯛、宇和でのメジカ、武庫川一文字でのツバス・太刀魚とまさに大車輪の活躍でした。
③GRF-TE74fortunateNB
夏の帰省時に地元で見つけて衝動買い。
宇和で使用しましたが、時期的に最悪でマメアジしか釣れず、真価を発揮できず。。
ただ先日の鳴門メバリングでは、リグのテンションをしっかり感じ取れたので、出番は更に増えるかと思います。
2ピースで持ち運びも楽なのが◎
④GRF-TR74electro
これも衝動買い。これは大阪で。
購入したものの、2回しか釣りに使用できていません。。
実釣時には35クラスのシーバスを余裕で抜き上げできたし、渋いアジの当たりも問題なくとれました。
ワンピースで持ち運びが不便なのが玉にきずです。
ということで、購入したロッドが全てブリーデンでした。
メーカー戦略に踊らされています(爆)
次にリール編
①セルテート2506H
ホウリ用に購入。宇和でのメジカで入魂。
ちょっと巻が重いような気がしますが、繊細な釣りに使用する予定はありませんので問題ありません。
耐久性がどうこう言えるほど釣りに行けていないので、そこは不明です。
あ、リールは一台だけでした。
来年はステラか・・・カッテシマウノカ(爆)
で、その他
①プロバイザーSU-1600
太刀魚、サゴシ用に少し大きめのクーラーが欲しくて購入。
保冷力は申し分なしです。ただ重量が・・・武庫一行くときは腕が筋肉痛になります。
あと、ロッドスタンドが上手く付けられない!縦に短いんですよね。。
不満点もありますが、見た目もきれいでお気に入りです。
②DRESSオリジナル バッカン
見た目◎
容量◎
武庫一釣行で主に使用。ロッドスタンドも便利でいいんですが・・・
ミニサイズ出るんですね。。ライトゲーム大好きな自分としてはミニサイズが丁度良かったかも。。
③ランディングフレーム inoイーノ ロックタイプ L ブルー
とにかくでかい!持ち運びしにくい!
まだ一度も外に出ていません。ええ、釣り場にも持って行けていませんorz
来年は鳴門で真鯛を掬う予定です!
以上、散財報告でした。
2014年もまたいろいろ買うんだろうなぁ。。
このままだと2013年がなかったことになるので(爆)
今回は2013年に購入した大きな買い物を忘備録として書いておきます。
ロッド編
①GRF-TR68strange
あれ?昨年末購入だったけ?まあいいか。
以前も持っていましたがアクシデントで折れてしまったために再度購入。
1月の宇和では28までのアジをGET出来ました。
6月の鳴門メバルにはリフトのパワー不足で厳しかったすねぇ。
②GRF-TR93 "PE Special" Houri-Island
4月ごろ購入。
ライトゲームロッドという括りでは表現しきれません。
香川での玉筋魚パターンでのシーバス、鳴門真鯛、宇和でのメジカ、武庫川一文字でのツバス・太刀魚とまさに大車輪の活躍でした。
③GRF-TE74fortunateNB
夏の帰省時に地元で見つけて衝動買い。
宇和で使用しましたが、時期的に最悪でマメアジしか釣れず、真価を発揮できず。。
ただ先日の鳴門メバリングでは、リグのテンションをしっかり感じ取れたので、出番は更に増えるかと思います。
2ピースで持ち運びも楽なのが◎
④GRF-TR74electro
これも衝動買い。これは大阪で。
購入したものの、2回しか釣りに使用できていません。。
実釣時には35クラスのシーバスを余裕で抜き上げできたし、渋いアジの当たりも問題なくとれました。
ワンピースで持ち運びが不便なのが玉にきずです。
ということで、購入したロッドが全てブリーデンでした。
メーカー戦略に踊らされています(爆)
次にリール編
①セルテート2506H
ホウリ用に購入。宇和でのメジカで入魂。
ちょっと巻が重いような気がしますが、繊細な釣りに使用する予定はありませんので問題ありません。
耐久性がどうこう言えるほど釣りに行けていないので、そこは不明です。
あ、リールは一台だけでした。
来年はステラか・・・カッテシマウノカ(爆)
で、その他
①プロバイザーSU-1600
太刀魚、サゴシ用に少し大きめのクーラーが欲しくて購入。
保冷力は申し分なしです。ただ重量が・・・武庫一行くときは腕が筋肉痛になります。
あと、ロッドスタンドが上手く付けられない!縦に短いんですよね。。
不満点もありますが、見た目もきれいでお気に入りです。
②DRESSオリジナル バッカン
見た目◎
容量◎
武庫一釣行で主に使用。ロッドスタンドも便利でいいんですが・・・
ミニサイズ出るんですね。。ライトゲーム大好きな自分としてはミニサイズが丁度良かったかも。。
③ランディングフレーム inoイーノ ロックタイプ L ブルー
とにかくでかい!持ち運びしにくい!
まだ一度も外に出ていません。ええ、釣り場にも持って行けていませんorz
来年は鳴門で真鯛を掬う予定です!
以上、散財報告でした。
2014年もまたいろいろ買うんだろうなぁ。。
2012年11月08日
地元でGET
大阪ではまず買えないルアーを地元で発見!

さらにackyさんにGETしておいていただいたのが一個と、四個体制です。
やっぱり香川では使いどころがないですからね。余っているような気がしてたんですよwww
次回釣行は魚種限定解除です!
ちなみに地元フィッシングは散々でした。。
さらにackyさんにGETしておいていただいたのが一個と、四個体制です。
やっぱり香川では使いどころがないですからね。余っているような気がしてたんですよwww
次回釣行は魚種限定解除です!
ちなみに地元フィッシングは散々でした。。
2012年11月02日
武庫一リベンジ
ここ二週間、朝から頑張ってますが一向に釣れませんでした。
それでも諦めずに朝から戦う自分は馬鹿だと思いますwww
はい、ってことで、また一番船に乗ってきました。
5時過ぎに一文字着。暗いうちはワインドで太刀魚狙い。
6時前の明るくなりかけた頃から時合に入り、サクサクッと6本ゲット。
三週間ぶりの釣果に心も踊りまくります。
この時点では、今日はいけんじゃね?とか、釣り運貯まっているからメジロくるんじゃね?思っちゃったりしてました。
でも・・・甘くないのがショアジギです(-_-;)
そこから三時間以上、ジグを投げ、IPを投げ、またジグを投げ・・・
釣れたと思えばエソ・・・隣のおじちゃんがタモを持ってきてくれたのが恥ずかしかったり・・・
そして約一時間後、ついに苦労が報われる瞬間が訪れました!
キャストして一旦ボトムまで沈め、ジャーキングで引いてくると待望の魚信が!
この引きはESOではないと確信し慎重かつ強引に寄せてきます。
ようやく見えた姿は、狙っていたサゴシ!しかもこの前のよりいいサイズ!
タモを堤防の下に置いてたのですが、心の中で「行けるやろ!」と叫び、強引にブッコ抜いたりました。

ようやく、ようやくリベンジできました。太刀魚じゃやっぱりだめなんです。
ほんと、待ち人ならぬ待ち魚でしたよwww
その後も二匹目のドジョウを狙うもやっぱりノーバイトで、12時の便で終了しました。
これでなんとかボウズ地獄に終止符を打てました。
さて、次回はメジロを狙ってきます。勝算?まさか、不可能に決まってるじゃないか(某まどかのQB的にwww)
それでも諦めずに朝から戦う自分は馬鹿だと思いますwww
はい、ってことで、また一番船に乗ってきました。
5時過ぎに一文字着。暗いうちはワインドで太刀魚狙い。
6時前の明るくなりかけた頃から時合に入り、サクサクッと6本ゲット。
三週間ぶりの釣果に心も踊りまくります。
この時点では、今日はいけんじゃね?とか、釣り運貯まっているからメジロくるんじゃね?思っちゃったりしてました。
でも・・・甘くないのがショアジギです(-_-;)
そこから三時間以上、ジグを投げ、IPを投げ、またジグを投げ・・・
釣れたと思えばエソ・・・隣のおじちゃんがタモを持ってきてくれたのが恥ずかしかったり・・・
そして約一時間後、ついに苦労が報われる瞬間が訪れました!
キャストして一旦ボトムまで沈め、ジャーキングで引いてくると待望の魚信が!
この引きはESOではないと確信し慎重かつ強引に寄せてきます。
ようやく見えた姿は、狙っていたサゴシ!しかもこの前のよりいいサイズ!
タモを堤防の下に置いてたのですが、心の中で「行けるやろ!」と叫び、強引にブッコ抜いたりました。
ようやく、ようやくリベンジできました。太刀魚じゃやっぱりだめなんです。
ほんと、待ち人ならぬ待ち魚でしたよwww
その後も二匹目のドジョウを狙うもやっぱりノーバイトで、12時の便で終了しました。
これでなんとかボウズ地獄に終止符を打てました。
さて、次回はメジロを狙ってきます。勝算?まさか、不可能に決まってるじゃないか(某まどかのQB的にwww)
2012年10月17日
9月~10月にかけて IN武庫川一文字
前回の記事で書いた通り放置しました。
言葉に嘘、偽りはございませんwww
大阪での生活にも少しずつ慣れてきて、ちょくちょく釣りには行っております。
ポイントを全く知らないので、ひたすら武庫川一文字に通う日々です。
香川ではホントに気まぐれなこのお方や、

香川では釣れないこんな方

を狙ってます。
ちなみに本日の早朝も行きましたが、PNBでした。。
少しずつ、ブログの更新頻度も増やそうと思いますので、またよろしくお願いします。
言葉に嘘、偽りはございませんwww
大阪での生活にも少しずつ慣れてきて、ちょくちょく釣りには行っております。
ポイントを全く知らないので、ひたすら武庫川一文字に通う日々です。
香川ではホントに気まぐれなこのお方や、
香川では釣れないこんな方
を狙ってます。
ちなみに本日の早朝も行きましたが、PNBでした。。
少しずつ、ブログの更新頻度も増やそうと思いますので、またよろしくお願いします。
2012年08月17日
歳がなくなったヤツ
1ヶ月ぶりに更新です。永らく放置しました( ̄▽ ̄;)
あ、でもこれからも更に放置ぎみになりますので…大阪に行くことになりましたから(;´д`)
で、釣りの話。

メジャー曲がってますが初歳無です!
メモリアルフィッシュとなりました!
あ、でもこれからも更に放置ぎみになりますので…大阪に行くことになりましたから(;´д`)
で、釣りの話。
メジャー曲がってますが初歳無です!
メモリアルフィッシュとなりました!
Posted by AA at
01:00
│Comments(2)
2012年07月14日
ダブルヘッダー
今年はまだ梅雨が明けませんね。今日もゲリラに襲われました。
さて、昨日はackyさんに誘っていただき、地元のエキスパートアングラーでTICTのテスターでもある松浦さんのガイドでのトップチヌ釣行へと行ってきました。
午前中は松浦さんのホームポイントでやりましたが、どうもスレきっているらしく反応ゼロ。さすがに松浦さんはHITさせますが、痛恨のバラシ。
松浦さんもこんなに反応がないのは初めてとのことで、自分とackyさんは心が折れる寸前に。。
キャストしただけで逃げ出す魚に見切りをつけ、一度リフレッシュするために昼食をとり、ポイントも移動することに。
何か所かランガンし、半分(ほとんど)諦めきっていた午後の部。しかしackyさんが沈黙を破ります!
ackyさんの操るルアーの後ろに「モワン」といった波が立ち始めます。
「こんな映像見たことがある!」と思った直後、激しいバイト!
乗り切らなかったものの、みんなのテンションは上々に!
その後も流れてくるゴミに苦戦しながら、シーバスの全身飛び出した激しいバイトにビビりながら、頑張って釣り続けます。
沈黙を破ったのはまたしてもackyさん!44センチと、立派なチヌ!遂にトップチヌ初フィッシュをGETされました!
その直後に自分のルアーの周辺にも「モワン」と波が・・・遂に本日初チェイス、本日初ヒット、本日初フィッシュ!

松浦さんに「小さいですねー」と罵られながらも(笑)心の中では大興奮の42センチでした!
そしてまたしてもackyさんにヒット!こんどはさらにサイズアップの45センチ!お見事です!
ただこの時間が時合だったようで、その後は反応がなくなり6時ごろに終了となりました。
松浦さんのおかげで大満足な釣りとなりました。
あ、松浦さんはその後ホームPできっちりチヌゲットされたそうです!
ここまでが昼の部。夜はまた激流Pへ、ackyさんとは現地集合で向かいます。はい、多分二人とも病気ですwww
ただ、特に特筆するような釣果もなく…ackyさんがトラブルで離脱した後も続けますが、子メバルのみで撃沈。
帰りに豆アジいないかなーと東の漁港へ立ち寄りますが、アジの姿は皆無。哀れに思ったのか、居着きのシーバスのみが相手してくれました。。

(すでにさばいた後)
激流リベンジはまた来週ですね。ただこれからはチヌばっかり行きそうですが。。
さて、昨日はackyさんに誘っていただき、地元のエキスパートアングラーでTICTのテスターでもある松浦さんのガイドでのトップチヌ釣行へと行ってきました。
午前中は松浦さんのホームポイントでやりましたが、どうもスレきっているらしく反応ゼロ。さすがに松浦さんはHITさせますが、痛恨のバラシ。
松浦さんもこんなに反応がないのは初めてとのことで、自分とackyさんは心が折れる寸前に。。
キャストしただけで逃げ出す魚に見切りをつけ、一度リフレッシュするために昼食をとり、ポイントも移動することに。
何か所かランガンし、半分(ほとんど)諦めきっていた午後の部。しかしackyさんが沈黙を破ります!
ackyさんの操るルアーの後ろに「モワン」といった波が立ち始めます。
「こんな映像見たことがある!」と思った直後、激しいバイト!
乗り切らなかったものの、みんなのテンションは上々に!
その後も流れてくるゴミに苦戦しながら、シーバスの全身飛び出した激しいバイトにビビりながら、頑張って釣り続けます。
沈黙を破ったのはまたしてもackyさん!44センチと、立派なチヌ!遂にトップチヌ初フィッシュをGETされました!
その直後に自分のルアーの周辺にも「モワン」と波が・・・遂に本日初チェイス、本日初ヒット、本日初フィッシュ!
松浦さんに「小さいですねー」と罵られながらも(笑)心の中では大興奮の42センチでした!
そしてまたしてもackyさんにヒット!こんどはさらにサイズアップの45センチ!お見事です!
ただこの時間が時合だったようで、その後は反応がなくなり6時ごろに終了となりました。
松浦さんのおかげで大満足な釣りとなりました。
あ、松浦さんはその後ホームPできっちりチヌゲットされたそうです!
ここまでが昼の部。夜はまた激流Pへ、ackyさんとは現地集合で向かいます。はい、多分二人とも病気ですwww
ただ、特に特筆するような釣果もなく…ackyさんがトラブルで離脱した後も続けますが、子メバルのみで撃沈。
帰りに豆アジいないかなーと東の漁港へ立ち寄りますが、アジの姿は皆無。哀れに思ったのか、居着きのシーバスのみが相手してくれました。。
(すでにさばいた後)
激流リベンジはまた来週ですね。ただこれからはチヌばっかり行きそうですが。。
2012年06月19日
梅雨メバ
前回の記事にも書きましたが、激流Pでのメバリングが好調です。
なので一昨日、台風前に行ってきました。
結果は・・・

久々の25アップもGETしましたが、ショートバイトの連続でいまいち不完全燃焼な結果でした。
しかも一緒に行ってた友達とそのお父さんはあわせて27を三匹釣ってたし。。
まだ釣れると思うので、台風過ぎればまた出かけてきます。
あ、ちなみに昨日も行きましたが惨敗でした(*_*)
なので一昨日、台風前に行ってきました。
結果は・・・
久々の25アップもGETしましたが、ショートバイトの連続でいまいち不完全燃焼な結果でした。
しかも一緒に行ってた友達とそのお父さんはあわせて27を三匹釣ってたし。。
まだ釣れると思うので、台風過ぎればまた出かけてきます。
あ、ちなみに昨日も行きましたが惨敗でした(*_*)
2012年06月15日
梅雨
気付けば六月ですね。いつの間にか梅雨入りしていました。
前回のリベンジで、二回ほど春イカ狙ってきましたが、アオリは一度もつれてません。
ええ、三連敗です。心が折れる寸前ですよ。。
ということで、最近は激流ポイントでのメバリングにはまってます。
風さえなければ数は二けた余裕ですし、25アップも出そうな雰囲気ですので。
しかも足元に見え真鯛もいたりと、釣していて楽しいポイントです。
癒しと修行、バランスを取りながら釣りしてきます。
次の休みは晴れたらいいなー。
前回のリベンジで、二回ほど春イカ狙ってきましたが、アオリは一度もつれてません。
ええ、三連敗です。心が折れる寸前ですよ。。
ということで、最近は激流ポイントでのメバリングにはまってます。
風さえなければ数は二けた余裕ですし、25アップも出そうな雰囲気ですので。
しかも足元に見え真鯛もいたりと、釣していて楽しいポイントです。
癒しと修行、バランスを取りながら釣りしてきます。
次の休みは晴れたらいいなー。
2012年05月27日
遠征・・・撃沈・・・orz
今回の記事は珍しくfimoに先にアップしてました。
ほぼコピペですがこちらにも記録しておきます。
先週の木曜から金曜にかけて、プチ遠征行ってきました。
狙いはアコウ。日本海では割と狙えるらしいのですが、瀬戸内では最近だいぶ開拓はされましたけど、まだまだ幻の魚です。
今回はこっぱさんとackyさんと三人で。まぁ釣れるやろうと楽観的にいたのですが…
結局アコウはackyさんのゲットした1尾のみ…やっぱり難しい(;´д`)
でも釣れるのは分かったので、リベンジを誓ってポイント移動します。
アコウが一番の本命でしたが、ackyさんの情報によると今年はアオリが好調とのことで、エギングもやってみることに。
そこで遂に当たりが!でも何か引かない…と思ったらコウイカでした…

釣りの神には見放され、笑いの神に愛されましたwww
その後もアオリが掛かることはなく、みんな半ば諦めかけた頃、今回持っていたackyさんがまたやりました!
胴27の見事な春アオリ!しかも2連発!いやー、さすがです!
それ以降は全く音沙汰なく終了となりました。
今回の遠征でアオリテンションが上がりまくってしまいました( ̄▽ ̄;)
近いうちにリベンジ行くべきか…悩むところです…
あ、そういえば地元でまた釣れました。

まぁ癒されたのでこいつでもいいかなーとwww
ほぼコピペですがこちらにも記録しておきます。
先週の木曜から金曜にかけて、プチ遠征行ってきました。
狙いはアコウ。日本海では割と狙えるらしいのですが、瀬戸内では最近だいぶ開拓はされましたけど、まだまだ幻の魚です。
今回はこっぱさんとackyさんと三人で。まぁ釣れるやろうと楽観的にいたのですが…
結局アコウはackyさんのゲットした1尾のみ…やっぱり難しい(;´д`)
でも釣れるのは分かったので、リベンジを誓ってポイント移動します。
アコウが一番の本命でしたが、ackyさんの情報によると今年はアオリが好調とのことで、エギングもやってみることに。
そこで遂に当たりが!でも何か引かない…と思ったらコウイカでした…
釣りの神には見放され、笑いの神に愛されましたwww
その後もアオリが掛かることはなく、みんな半ば諦めかけた頃、今回持っていたackyさんがまたやりました!
胴27の見事な春アオリ!しかも2連発!いやー、さすがです!
それ以降は全く音沙汰なく終了となりました。
今回の遠征でアオリテンションが上がりまくってしまいました( ̄▽ ̄;)
近いうちにリベンジ行くべきか…悩むところです…
あ、そういえば地元でまた釣れました。
まぁ癒されたのでこいつでもいいかなーとwww
2012年05月18日
ここ最近にダイジェスト
久々にブログ書きます。
約一ヶ月ほど放置してしまいました。
その間、またackyさんと宇和海行ったり、職場が変わったり(引っ越しはないけど)、メバルが釣れなくなったりといろいろありました。
ここ最近は主に昼間のキス狙い釣行です。
今日はとある漁港でackyさんとキス釣りコラボしてきました。
そこそこ数釣れて、エサもなくなったので12時ごろ終了したのですが、漁港に流れ込んでいる川にチヌの姿が見えて急遽狙ってみると・・・

なぜかこのお方が。。
そんなネタが出来た一日でした。
次回はいよいよアコウチャレンジです。ackyさん、こっぱさん、一人一匹目指して頑張りましょう!
約一ヶ月ほど放置してしまいました。
その間、またackyさんと宇和海行ったり、職場が変わったり(引っ越しはないけど)、メバルが釣れなくなったりといろいろありました。
ここ最近は主に昼間のキス狙い釣行です。
今日はとある漁港でackyさんとキス釣りコラボしてきました。
そこそこ数釣れて、エサもなくなったので12時ごろ終了したのですが、漁港に流れ込んでいる川にチヌの姿が見えて急遽狙ってみると・・・
なぜかこのお方が。。
そんなネタが出来た一日でした。
次回はいよいよアコウチャレンジです。ackyさん、こっぱさん、一人一匹目指して頑張りましょう!
2012年04月19日
再入魂へ
ここ一週間の春の陽気で、水温も一気に上がってきました。
魚の活性もアゲアゲだろうということで、入魂リベンジの為に同じポイント攻めてきました!
前回と違い闇夜で、潮も中潮と絶好のコンディション、期待は高まります。
とりあえず様子見の一投目、いつものスプリットにアジリンガーで引いてくると・・・
ドーン!!
で、

あなたですかww
でもこのポイントではある意味本命の存在なので、再入魂は完了です!
ロッドパワーも問題なく、このサイズなら大した苦労もなく上げることが出来ました!
その後はもちろん本命のメバル狙いで続けますが、ショートバイトが多く、針掛かりしません。。
スプリットのシンカーに当たってるような??なんでですかね?
結局その後二時間ほどでメバルは一尾のみとなりました。。

ただサイズは21と、前回よりも状況は間違いなく良くなっています。
後半に出てきた風がなければ、もっと釣れたはずなので。
なので本日またリベンジに出かけてきます!!
魚の活性もアゲアゲだろうということで、入魂リベンジの為に同じポイント攻めてきました!
前回と違い闇夜で、潮も中潮と絶好のコンディション、期待は高まります。
とりあえず様子見の一投目、いつものスプリットにアジリンガーで引いてくると・・・
ドーン!!
で、
あなたですかww
でもこのポイントではある意味本命の存在なので、再入魂は完了です!
ロッドパワーも問題なく、このサイズなら大した苦労もなく上げることが出来ました!
その後はもちろん本命のメバル狙いで続けますが、ショートバイトが多く、針掛かりしません。。
スプリットのシンカーに当たってるような??なんでですかね?
結局その後二時間ほどでメバルは一尾のみとなりました。。
ただサイズは21と、前回よりも状況は間違いなく良くなっています。
後半に出てきた風がなければ、もっと釣れたはずなので。
なので本日またリベンジに出かけてきます!!
2012年04月13日
2本目キター
今年はずいぶんと寒い時期が長かったですが、三寒四温、やっと暖かくなってきました。
そうなると魚の活性も上がるわけで・・・それ以上に人間の活性も上がると・・・
そんなどうでもいいことを考えながら、頭の中を無にして気付いたらポチっとしていたようですww

水深20mを超えるディープレンジや、沖の潮目などのロングディスタンスゾーンにひそむ良型を、スプリットショットリグやキャロライナリグで果敢に攻めて「感じて、掛けて、獲る。」これが“Dアタッカー”のコンセプトです。
違和感程度の繊細なアタリを感じとる攻撃型ソリッドティップセクションを搭載し、ターゲットに主導権を渡さないバットパワーを併せ持つ、未知の領域を攻略するためのモデルです。
リンバーが思いのほかいいロッドだったので、またソルセンやってしまいました。
テトラ帯やプラッギング用のもう少しパワーのあるロッドで、Dアタッカーの選択でした。
で、届いたら使いたくなるのが釣り人の性というもの。さっそく入魂の儀へと出かけてきました。
が、
まぁ市内には魚がいませんね。
とりあえず入魂の一尾。

昨年の今頃はベイトも入っていて、良型メバルやシーバスが割とつれていたのですが、今年はほんと、不毛度に拍車がかかっています。。
この時期にアミパターンでしか釣れないってどんだけ・・・
あ、ロッドはいい感じでした。狙い通り、リンバーよりもパワーもあるし、使用していての安心感が違います。
でも20超えないと楽しめないかな?これからにがっつり活躍してもらう予定です。
後は水温の上がり待ちですね。
そうなると魚の活性も上がるわけで・・・それ以上に人間の活性も上がると・・・
そんなどうでもいいことを考えながら、頭の中を無にして気付いたらポチっとしていたようですww
水深20mを超えるディープレンジや、沖の潮目などのロングディスタンスゾーンにひそむ良型を、スプリットショットリグやキャロライナリグで果敢に攻めて「感じて、掛けて、獲る。」これが“Dアタッカー”のコンセプトです。
違和感程度の繊細なアタリを感じとる攻撃型ソリッドティップセクションを搭載し、ターゲットに主導権を渡さないバットパワーを併せ持つ、未知の領域を攻略するためのモデルです。
リンバーが思いのほかいいロッドだったので、またソルセンやってしまいました。
テトラ帯やプラッギング用のもう少しパワーのあるロッドで、Dアタッカーの選択でした。
で、届いたら使いたくなるのが釣り人の性というもの。さっそく入魂の儀へと出かけてきました。
が、
まぁ市内には魚がいませんね。
とりあえず入魂の一尾。
昨年の今頃はベイトも入っていて、良型メバルやシーバスが割とつれていたのですが、今年はほんと、不毛度に拍車がかかっています。。
この時期にアミパターンでしか釣れないってどんだけ・・・
あ、ロッドはいい感じでした。狙い通り、リンバーよりもパワーもあるし、使用していての安心感が違います。
でも20超えないと楽しめないかな?これからにがっつり活躍してもらう予定です。
後は水温の上がり待ちですね。
2012年04月06日
プラグ補充
本日、明日と連休なのですが、先日の爆弾低気圧の影響で強風が吹き荒れています。
明日はましになるかな・・・たぶん無理でしょうけど。。
なのでストレス発散のために、先日の記事で書いたルアーを探しに行ってきました。

完全にackyさんのパクリですw
あとこれも

プロペラは男のロマンです!
正直釣れるかは謎ですが、ずっと気になっていたのでついでにw
これで25アップ釣れたら最高なんですけどねー。
ackyさんを見習い、次回はプラッギングメインで戦ってきます。
明日はましになるかな・・・たぶん無理でしょうけど。。
なのでストレス発散のために、先日の記事で書いたルアーを探しに行ってきました。
完全にackyさんのパクリですw
あとこれも
プロペラは男のロマンです!
正直釣れるかは謎ですが、ずっと気になっていたのでついでにw
これで25アップ釣れたら最高なんですけどねー。
ackyさんを見習い、次回はプラッギングメインで戦ってきます。
2012年04月03日
忘備録的な
今日は台風並みの爆風でしたね。
うちの店も表の看板が破損しました。。
さて、ここ一週間で二回ほど釣りに行きましたが、特筆するような結果はでませんでした。
まず3月28日、こっぱさんとのコラボ釣行でした。
最近はそこそこ暖かくなってきたので、期待と希望を込めて市内のポイントへ。
魚が入ってきていれば激熱Pなはずなんですが・・・完全試合達成でした。
結局移動先でプラグで数匹GETがやっとでした。
続いて昨日、今度はackyさんとコラボ。
市内は死海となっているので、東のホームへ行ってきました。
一投目から釣れ続け、数は出るんですがサイズは全く。。
それでも市内よりは状況はかなり良いようで、ackyさんはプラグで連発していました。
で、ackyさんを見ていて欲しくなったものが

メーカーHPより
シャローレンジのメバル攻略に的を絞って開発した新型ミノー。
逆スラント&幅広逆テーパーのハイリフト(高揚力)リップが
リトリーブと同時にシンキングボディを急浮上させ、水面下10~30cmのシャローレンジをキープします。
ベリー部には光拡散効果の高いソリッド構造も採用しました。
アクションは極めてタイトなローリング主体、トゥイッチングには素直に反応します。
あれだけ隣で釣られると買うしかありませんww
次は嵐が去った後ですね。そろそろ海の中も春になってほしいです。
うちの店も表の看板が破損しました。。
さて、ここ一週間で二回ほど釣りに行きましたが、特筆するような結果はでませんでした。
まず3月28日、こっぱさんとのコラボ釣行でした。
最近はそこそこ暖かくなってきたので、期待と希望を込めて市内のポイントへ。
魚が入ってきていれば激熱Pなはずなんですが・・・完全試合達成でした。
結局移動先でプラグで数匹GETがやっとでした。
続いて昨日、今度はackyさんとコラボ。
市内は死海となっているので、東のホームへ行ってきました。
一投目から釣れ続け、数は出るんですがサイズは全く。。
それでも市内よりは状況はかなり良いようで、ackyさんはプラグで連発していました。
で、ackyさんを見ていて欲しくなったものが

メーカーHPより
シャローレンジのメバル攻略に的を絞って開発した新型ミノー。
逆スラント&幅広逆テーパーのハイリフト(高揚力)リップが
リトリーブと同時にシンキングボディを急浮上させ、水面下10~30cmのシャローレンジをキープします。
ベリー部には光拡散効果の高いソリッド構造も採用しました。
アクションは極めてタイトなローリング主体、トゥイッチングには素直に反応します。
あれだけ隣で釣られると買うしかありませんww
次は嵐が去った後ですね。そろそろ海の中も春になってほしいです。
2012年03月27日
春は・・・
もう四月だというのに冷たい風が吹き付けていました。
そんな感じの昨晩でした。
張り切ってプチ遠征したものの、結局キープサイズはGETできず。
ホームに戻ってもロリメバの虐待をしただけ。
冷たい風で体力を削りとられ、手の感覚がなくなった所で終了でした。
唯一良かったことはプラグでそこそこ釣れたことでしょうか。
昨日釣られてしまった↓が当たりでした。

春はもう少しですかね?
そんな感じの昨晩でした。
張り切ってプチ遠征したものの、結局キープサイズはGETできず。
ホームに戻ってもロリメバの虐待をしただけ。
冷たい風で体力を削りとられ、手の感覚がなくなった所で終了でした。
唯一良かったことはプラグでそこそこ釣れたことでしょうか。
昨日釣られてしまった↓が当たりでした。

春はもう少しですかね?
2012年03月17日
リンバー
購入してはや三ヶ月が経ちましたので、ちょっとまともなインプレを書いてみたいと思います。
メーカーより
極めてシャープなソリッドティップを搭載しつつも、美しいベンドカーブがもたらすマイルドで巧みな操作感が“リンバーティップ”の持ち味です。
ライトリグのメインとなりつつあるジグヘッド+シンカーといったリグをはじめ、小型プラグやメタルバイブレーションを使用する場合でも、このロッドが持つハンドリングポテンシャルを実感できます。
「感じて、掛けて、獲る。」すべての動作に高次元対応。これからのライトゲームの主流をになう一本です。
全長 2.08m 継数 2
標準自重 60g パワー
ルアー範囲 0.1~4.5g ライン範囲 PE0.2~0.4号 (FC1.5~3lb)
現在香川ではアジングはシーズンオフなため、メバリングのメインロッドとして使用しています。
最近の流行(?)のパツパツなソリッドではなく、適度な柔らかさを備えたロッドです。その恩恵か、15cmくらいのメバルのバイトも弾かずに乗せることが出来ます。
それでいてメーカーが謳っているだけに感度は抜群で、ボトムの状態やリグが海藻に触れた瞬間も感じ取ることができます。そのおかげで根掛かりも減りましたし、掛ってもすぐにわかるので回収率もあがりました。
また、ティップが柔らかくて感度がいいため、1g以下のジグヘッド単体でも何やっているかわからないということはないです。ストレスなく扱うことができます。
ただバットが細いために2g以上のリグはしんどいかなと。またテトラ帯で20cmを超えるようなメバル相手には少しパワー不足を感じます。ただまぁそれは求めるところが違うので仕方ないですがね。
あ、でもオープンなら先日の42のシーバスも余裕で取れたので、強引なやりとりやブッコ抜きしなければ全く問題はありませんので。
ちなみに現在合わせているリールはセルテート2506ですが、たぶんもう少し軽量なリールのほうが合うと思います。(セルテートのハイギアカスタムの2004CHをちょっと狙っていますw)
そういや宇和海でアジングにも使用しましたが、豆アジの当たりも問題なくとれました。ほんとは尺アジ釣らせてやりたかったですがね。それはまた次回で。
総合的には買って全く後悔していない、いいロッドです。ま、値段が値段だけに当然ですかねwほんと、いいロッドです。
あ、ひとつ悪いところはソルセン使ったらソルセンしか使えない身体になること!ソアレが怠くてもう扱える気がしません・・・なので最近はDアタッカーが。。やばいですねw
また使ってみてなにか思うところがあれば追記したいと思います。
2012年03月16日
メバル3月15日
前回の記事で「ブログペースも上げていきます」と書きましたが、いまいちペースが上がっていませんね。
これはきっと先週PSPを買ってしまったからだと思われますw
さて、昨日は休み前ということで、激流ポイントまで行ってきました。
午前0時頃現地着。入りたかったポイントは先行者がいたため、定期船乗り場からスタート。
しかし・・・激流過ぎて釣りにならずすぐに移動。
次は某有名旧港へ。ここも外側は超激流。もう海ではなく川ですよ。。
外側は釣りにならないので、とりあえず内側から。結構な数のベイトが入っているようで、頻繁にライズがあり、リリースサイズがほぼ入れ食いで釣れてきます。
ひとしきり楽しんだ後、サイズを求めてまた移動。次のポイントは街灯はありますが、海面から微妙に遠く、少しだけ海面を照らしているだけです。海面では結構な数の魚がライズしています。
スプリットをセットし、海面直下を意識して引いてくると大きな当たりが!
これは尺メバルか!?いや、たぶんあいつやろなー。と思いながら上げてくると・・・

やっぱり予想通りでした。でも今年初のスーさんで、42cmと食べごろサイズの為キープ♪
その後もライズはあるため続けますが、20くらいのメバルとリリースサイズのみで、反応もなくなりまたまた移動。
やっと最初に入りたかったポイントへ。ただ潮が全く動かなくなり、反応無。
時計を見るといい時間なので、激流ポイントを諦め、帰りながら帰宅しながらホームを打っていく事に。
30分ほど走りホームへ到着。日中から東の風が強かったためか、かなりうねりがあります。。
釣りはしにくいながら魚の反応はあり、朝まで頑張って20クラスのメバル7尾キープして終了しました。
全体的に、先月に比べて魚の量も活性も良くなってきたようで、合計ではかなりの数GETしたと思います。
ちなみ激流ポイントでのベイトはアミと小魚と子イカ、ホームでは小魚とアミと甲殻類系でした。
でかメバルの時期はこれからですかね。次回に期待が膨らむ釣行となりました。
これはきっと先週PSPを買ってしまったからだと思われますw
さて、昨日は休み前ということで、激流ポイントまで行ってきました。
午前0時頃現地着。入りたかったポイントは先行者がいたため、定期船乗り場からスタート。
しかし・・・激流過ぎて釣りにならずすぐに移動。
次は某有名旧港へ。ここも外側は超激流。もう海ではなく川ですよ。。
外側は釣りにならないので、とりあえず内側から。結構な数のベイトが入っているようで、頻繁にライズがあり、リリースサイズがほぼ入れ食いで釣れてきます。
ひとしきり楽しんだ後、サイズを求めてまた移動。次のポイントは街灯はありますが、海面から微妙に遠く、少しだけ海面を照らしているだけです。海面では結構な数の魚がライズしています。
スプリットをセットし、海面直下を意識して引いてくると大きな当たりが!
これは尺メバルか!?いや、たぶんあいつやろなー。と思いながら上げてくると・・・
やっぱり予想通りでした。でも今年初のスーさんで、42cmと食べごろサイズの為キープ♪
その後もライズはあるため続けますが、20くらいのメバルとリリースサイズのみで、反応もなくなりまたまた移動。
やっと最初に入りたかったポイントへ。ただ潮が全く動かなくなり、反応無。
時計を見るといい時間なので、激流ポイントを諦め、帰りながら帰宅しながらホームを打っていく事に。
30分ほど走りホームへ到着。日中から東の風が強かったためか、かなりうねりがあります。。
釣りはしにくいながら魚の反応はあり、朝まで頑張って20クラスのメバル7尾キープして終了しました。
全体的に、先月に比べて魚の量も活性も良くなってきたようで、合計ではかなりの数GETしたと思います。
ちなみ激流ポイントでのベイトはアミと小魚と子イカ、ホームでは小魚とアミと甲殻類系でした。
でかメバルの時期はこれからですかね。次回に期待が膨らむ釣行となりました。
2012年03月05日
宇和海と香川と
最近は仕事やなんやかやでブログ更新できませんでした。
先月末、ackyさんに宇和海遠征に連れて行ってもらいました!
やっぱり宇和海は凄いところでしたよ。香川の海とは違います。
たったの二日でメバルとアオリの自己記録を更新してしまいました。


詳しい釣行記ackyさんのブログでw
その何日か後、宇和海でいい思いしたので香川でも釣れるんじゃないかと勘違いし出かけてきましたが、引くくらい釣れませんでした。
6時間くらい粘って15クラスのメバル二尾のみ・・・
次回は明後日くらいですかね?仕事も落ち着いてきたのでまたブログペースも上げていきます。
先月末、ackyさんに宇和海遠征に連れて行ってもらいました!
やっぱり宇和海は凄いところでしたよ。香川の海とは違います。
たったの二日でメバルとアオリの自己記録を更新してしまいました。
詳しい釣行記ackyさんのブログでw
その何日か後、宇和海でいい思いしたので香川でも釣れるんじゃないかと勘違いし出かけてきましたが、引くくらい釣れませんでした。
6時間くらい粘って15クラスのメバル二尾のみ・・・
次回は明後日くらいですかね?仕事も落ち着いてきたのでまたブログペースも上げていきます。
2012年02月22日
短時間勝負
月曜日の仕事終わり、前回よかったポイントへ短時間釣行してきました。
結果、潮が高すぎて入れるポイントが限られたのと、雪解け?で水が笹濁り状態で二匹だけ…
帰りに昨年春によかったポイントへよってみたものの、冬はやっぱりダメみたいです。

今回もベイトはアミでした。まだ小魚は入ってないようですね。
さて、今日の夜からいよいよ宇和海です。狙うは尺アジです!体力続く限り頑張ってきます!
結果、潮が高すぎて入れるポイントが限られたのと、雪解け?で水が笹濁り状態で二匹だけ…
帰りに昨年春によかったポイントへよってみたものの、冬はやっぱりダメみたいです。
今回もベイトはアミでした。まだ小魚は入ってないようですね。
さて、今日の夜からいよいよ宇和海です。狙うは尺アジです!体力続く限り頑張ってきます!